2020年10月14日
第10回 NHCうどん底釣り大会 案内
11/14(土)、王仁新池で開催。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
数あるヘラブナ釣りの楽しみ方の中で、『うどんの底釣り』 は関西を中心に根強い人気のあるスタイルです。
「うどん釣り」 の文化を継承していくことも今大会を企画した狙いの1つなので、うどん釣り未経験の方にも出場していただきたい大会です。
エサで縛られ、釣り方で縛られ・・・、初心者の目にはとても窮屈な競技会に映るかもしれませんが、 うどんの底釣りならではのディープな世界を楽しみましょう。
【新型コロナウイルスの対応について】
NHC大会は野外の競技であり、参加者も限定されるため、開催の方向で準備を進めています。
ただし、感染が拡大した場合は開催を見合わせる場合があるので開催前にホームページでご確認ください。
なお、受付は換気をよくして、事務所にて行います。受付が済めば速やかに桟橋への移動をお願いします。
ミーティング、表彰式は桟橋で行います。人が集まる場所では、極力私語を控えてください。
この大会は特に年配の方が多いので、感染予防に各自で努めてください。
◎ 感染予防は各自で徹底する。発熱症状がある方や、体調が優れない人は参加辞退。
◎ 釣り座抽選を簡素化する(事前に主催者が代行する場合があり)。
◎ 検量カードは使用しない。
◎ マスク着用、各自で検温(個人ができる感染予防の徹底)。
◎ 参加費(釣料金込)はオツリがないように用意する。
【悪魔のうどん、Gうどん講座を開催】
昼食休憩タイムを利用して、G師匠こと後藤田義臣名人の「Gうどん作り方講座」を行います。
12時開始予定。密にならないように事務所前桟橋にお集まりください。
【第10回記念大会、Gうどん本舗から10倍返し企画!】
早いものでNHCうどん底釣り大会も第10回を迎えました。
Gうどん本舗様より、厳選うどんウキ10本をご提供いただきました。お楽しみに
<第10回 NHCうどん底釣り大会 開催要項>
開催日 | 令和2年11月14日(土) |
会 場 | 王仁新池釣りセンター (大阪府枚方市藤阪南町63の1/TEL.072-859-0019) |
受 付 | 6:45~7:30(※受付が済めばそのまま釣りの準備に移る) 釣り座抽選は受付時に行います。 (第1、第2ステージで釣り座入れ替えあり) |
参加費(※釣り料金込み) | 3,500円(女性・学生:2,500円) |
第1ステージ (総重量競技) | 8:00~11:00(※検量後に釣り座移動) |
第2ステージ (5匹重量競技) | 12:30~15:30(※一度フラシに入れた魚は入れ替えできない) |
競技ルール・釣り規定 | ◎エサは『両うどん』限定。 ◎釣り方は『底釣り』限定。 (※両バリが底に着いていること) (※ウキが馴染むまでに釣れた魚は無効とする) ◎口の内側にハリ掛かりした魚のみキープできる。 (※スレ掛かりの確認は選手相互で行う) ◎使用桟橋は、事務所から遠い方の長い桟橋(両面使用予定) ◎竿規定:7尺~15尺 |
順位決定方法 | ◎総合順位は第1、第2ステージの合計ポイントで決定 ※各ステージの得点換算法は、1位・50P/2位・49P/3位・48P・・・で、 順位が1つ下がると獲得ポイントも1P少なくなる。 例) 「1st.」「2nd.」 ともに1位の場合は100P、 「1st.」1位、「2nd.」3位の場合は98Pとなる。 ※ノーフィッシュの選手には、魚を釣った最下位の選手より1P少ないポイントが与えられる。 ※合計得点が同じ場合は、「総重量」で順位を決定。得点・総重量とも同じ場合はゼッケンNo.・ 申し込み順とする。 ※各ステージで同重量の場合は、ゼッケンNo.・申し込み順で順位を決定する。 |
参加申し込み方法 (※定員50名) | 参加希望者は、NHC事務局まで「氏名/住所/TEL番号」をお知らせください。 NHCメンバーは 「氏名/会員番号」だけでOK。 連絡方法はEメール・TEL・FAXいずれも可。 ※ Eメール・FAXの件名は「うどん大会参加」と記入してください。 ※なお、釣り場でも参加申し込みができます。 TEL.0736-26-7094 / FAX.0736-26-7395(担当:岸) |
賞 トビ賞や抽選会も お楽しみに! | ◎上位入賞(合計得点TOP3) ◎ビッグフィッシュ賞(※1日を通しての大物賞。1~3位) ◎ステージTOP賞(各ステージ1位) ◎ミニマム賞(第2ステージに5匹をキープし、トータル重量が一番軽い選手) ◎ルーキー賞(うどん釣りを始めて1年未満の選手のTOP賞) ◎レディース賞(女性選手のTOP賞) ◎トビ賞(10位・15位・20位・25位・30位・35位・40位・45位・50位) |
注意事項 | 駐車場が狭いため、できるだけ乗り合わせでご来場ください。 JR片町線 (学研都市線)藤阪駅下車すぐなので、公共の交通機関利用もオススメです(うどん釣りは道具が少なく、レンタル玉網も常備)。 |
2020年10月14日 13:13